日本橋は、この新しい川に最初にかけられた橋です。そして川は日本橋川と呼ばれるようになりました。日本橋の名前のゆらいは、いろいろあります。そういえば、鎖国をやっていた日本が、日本という言葉にどんな意味をもたせていたのでしょうか。江戸時代の人たちにとって、日本というのは、国というよりも、世界あるいは地球というイメージを持っていたのではないかと考える人もいます。日本橋というのは、日本全国へと延びる五街道の起点です。江戸の人にとって、日本というより、世界の中心として「にほん」を考えていたのではないかというのです。日本橋川には、日本橋、江戸橋、湊橋、豊海橋などと多くの橋がかかっています。それらの橋は、それが建造された時代のデザインというものが現れています。
About the author
Related Posts
9月 10, 2020
都心に近いほど高く賃貸できる
2月 3, 2021
住まい選びで有効な物件資料の見方
8月 17, 2020